UTMの投影をやってみる

何か無いか探していたところ、地理院のサイトにあった座標変換アルゴリズムの説明にたどり着く。ALOS PRISMデータの解析に関する研究 から「アルゴリズム説明書」に行き「座標変換アルゴリズム.pdf」または「座標変換アルゴリズム.doc」を開きます。
ちなみに ALOS PRISM の ALOS は、JAXA が揚げる予定の衛星。PRISM は ALOS に乗ってるセンサで2.5mメッシュのDEMを作るものみたいです( http://alos.jaxa.jp/ 参照)。資料の使い方は、あんまり向こうの方が意図していないものだろうと思いますが…。
まあいいや。とりあえず数式からコードを書いて、計算して、projの計算結果と比較したところ、かなりのズレが。
projのソースを見てもいまひとつピンとこない。ていうか、多項式展開されている計算に、正直ピンとこないです。ただ、projの方が1段細かいようです。でもたぶん大差ありません。
それでもう、gdb使って変数の値を見比べてみました。
分かりました。tan(phi)が sin(phi)/cos(phi) でなく cos(phi)/sin(phi) としていたためでした orz