2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

特定のテーブルのフィールド名とフィールドタイプを得る

SELECT pg_attribute.attname, pg_type.typname, pg_attribute.attnum FROM pg_class LEFT JOIN pg_attribute ON pg_class.oid=pg_attribute.attrelid LEFT JOIN pg_type ON pg_attribute.atttypid=pg_type.oid WHERE pg_attribute.attnum > 0 AND pg_class.…

glassfish v3 は入った

モルモット機に入れてみました。 http://wiki.glassfish.java.net/Wiki.jsp?page=V3FullBuildInstructions のまんまで、何の問題もなくコンパイルまで成功。 しかし、warをデプロイして動作チェックしなけりゃならないのにやってません。 なぜなら、メイン機…

地図のネット経由の提供が来年5月(?)から

GIS

id:yellow_73:20070524 の続きかも知れない。 12月25日の「測量行政懇談会」で改正測量法27条2項関係が議題にあがっていたようでしたので、なんとなく記念メモ。改正測量法27条2項により、ネット経由の地図データ提供が行われるようになります。ただし2007年…

NetBeans6でRESTfulサービス

まんま http://www.yucchi.or.tv/java/netbeans/006/2007_restful_1.html を参照しました。

glassfishのテスト

以前やってたglassfishのFreeBSDへの導入をいったん中断して、メイン機に入れてみる。ていうか、NetBeans 6 のフルエディションを入れてみる。点けたり消したりする機械にサーバというのがアレですが、テストだから別にいい。 インストールはすんなり。 しか…

半分動いた!

GIS

id:yellow_73:20071219#p1 の続き。ここで出した問題は、id:hfu:20071219 でご対応下さいました。ありがとうございます。 このエントリを見て、見通しはかなり良くなりました。バックトレースだけ見てもrubyソースのどこで例外が出たのか今一つ理解していま…

geotools.rbを使ってみる

id:hfu:20071211 id:hfu:20071213 あたりを参照しながら、見よう見まねというよりか単なる引き写しで、総描をやってみました。 rubyは逃げて回ってたというか触ろうとして個人的な趣味に合わなくて、別に使うこともなかったので全く学習意欲がわいていません…

すみません

http://d.hatena.ne.jp/hfu/20071211/1197350808 での、情報ありがとうございます。総描ができるということで、多分、使います。少なくとも、試します。 ただ、jrubyまではportsから入れられたのですが、そこから先でちょっとよく分からなくて、質問できる状…

Google Maps上で図形を描くのを作っていたら

本家がやってたorz http://maps.google.com/support/bin/answer.py?answer=68480 まあ、目的が違うということでよしとする。

vmlを扱っていて

fill属性って仕様にハッキリ書いてるのに、IEでの実装ではfilledでした。 ダメージでかすぎ。

referer spam ?

WEB

職場のサーバのログを見てると、明らかにおかしいrefererを残していく人がいました。2004年にリリースされた Gecko を持つ、Firefoxを名乗っています。 流行ってるのかと思って googleさんに聞いてみると、トップに来たのが http://slashdot.jp/articles/03/…

あくまでライトユーザでして…

id:hfu:20071210 にトラックバックしてみます。 私は、Google Maps以降に地図の世界に迷い込んだ手合いでして、あと、サボっていて XML schema とか読めない人です。 # Lispもよく知りません:-) あくまでライトユーザからということで。正直、海岸線を1レコ…

レンダリングにありえない時間がかかった理由

id:yellow_73:20071208#p3 の続き。繰り返し的ですがスターありがとうございます。ただ、これデータの元をさらしていないのですが、いいのでしょうか。 陸域と海域とを色分けするために、海岸線データを使っていたためです。このデータ、マルチポリゴン1レコ…

めでたく全国地図完成

で、id:yellow_73:20071207#p2 の続き。スターありがとうございます。 まず、シェープのDBFファイルについて、シフトJISからEUCに変換。 続いて、shp2pgsqlを使ってSQLを生成し、nkf でEUCからUTF-8に変換。この際、shp2pgsqlに -p をつけたものと -a をつけ…

逼迫というよりno spaceになった

これも続き物ですが id:yellow_73:20071207#4 の続き。 プロセスを動かして寝てたらその隙にディスクがいっぱいに。使わないデータまで叩き込もうとしたから…。 もっとも容量食いの標高データはしばらく使わないから叩き込まないようにしました。

cronにfind -delete を実行させると怒られた

id:yellow_73:20071207#p1 の続き。 デーモンさんがメールをよこしてくれて、"find +10m -delete" を使っちゃダメなんですって。 "-name" で絞り込むと怒られなくなりました。

結局シェープファイルを消した

しまいには89%まで行ってしまい、シェープファイルを消したところ、67%まで減りました。12ポイント減。

ひっ迫するディスク容量

/usr に 55G とっているのですが、87% まで使用。しかも、SQL文を作成していくほどアップ。前回のような大量のログのせいではないです。終わった片っぱしからシェープファイルを消してやればいいようにも思うのですが、ちょっともったいない。かわりに片っぱ…

某社のシェープファイルを叩き込む

PostGISにデータを入れる際はシフトJISでなくUTF-8にしています。これは私の信仰と考えて頂いて差し支えありません。 shp2pgsql を使うのですが、はじめはこれでSQLを生成して、nkf をかけてUTF-8にしてやればいいだろう、と考えていたのですが、どうもうま…

某社の地図データを買う

WEB

職場のカネですが、地理院の数値地図をまとめて、シェープにしたデータパックを買いました。10万円。測量法改正も視野に入れるとどうなんだろうという気もしないではない。ただ、地理院の承認はすでに販売社さんが取ってくれてあるので、手続きをとらなくて…

最終更新から10分経過したファイルを削除する

find . -ctime +10m -delete