GIS

移動しました (MapServerはタイル画像を生成し、かつラベルの問題を避けることができる)

GIS

本記事は https://boiledorange73.hatenablog.com/entry/2013/12/09/000000 に移動しました。

gdal2tiles.pyのマルチプロセス改造は既に存在していた

GIS

id:yellow_73:20130809とかid:yellow_73:20130814とかの続き。https://twitter.com/tmizu23/statuses/363253994665152512 参照。http://trac.osgeo.org/gdal/ticket/4379 で、マルチプロセス用パッチが出てたという。同じようなこと考えてるんだ、20ヶ月も前…

タイル画像を作った記録 #2

GIS

前回のあらすじ id:yellow_73:20130809 の続き。先にgdalwarpでリサンプリングすることでgdal2tiles.pyではニアレストですむようにし、また gdal2tiles.py の魔改造によりマルチプロセス化した。魔改造スクリプトはガワが全く無い状態なのでガワを被せたいな…

タイル画像を作った記録 #1

GIS

はじめに 某方面からあるラスタを頂きました。 ピクセルサイズは忘れたのですが、Google Maps等のズームレベル16よりもうちょっと細かい解像度で関東平野全体のラスタで、圧縮なしTIFFで40G程度だったと記憶しています。 前からクレクレ言ってて向こうから「…

ogrでチャカチャカっとベクタデータを作成する

GIS

たとえば、ラスタデータの地理範囲が数字では分かってるけど、ベクタデータになっていなくて、GISのレイヤにできない、そういうことがたまにあるかも知れません。…現に今直面してました。 WKT 数字として分かっている場合には WKT を使うとコピペとちょっと…

gdalをWindowsでビルド

標題通り。計算用の機械が他の仕事で動きが怪しくなっているため、Windows機でも仕事をさせたい。Windowsならosgeo4wを入れると早いのですが、osgeo4wのGDALは32ビットバイナリなので GDAL_CACHEMAX に2Gのカベがあります。そこで、64ビットバイナリを作りた…

FGD対応ogrを更新してくださいました

http://www.osgeo.jp/foss4g-mext/ から id:yellow_73:20130527 で言及した問題をクリアして下さったものが出ています。バイナリ版については確認しました。1.9の問題箇所だけならすぐ話が終わったかと思いますが、バージョンを上げたものでの対応だったので…

基盤地図情報対応ogr2ogrの出力が多少残念になる問題

GIS

2013/5/31 この問題について対応して下さっています。id:yellow_73:20130411 で出てきた基盤地図情報対応GDAL/OGRの続き。 問題無いという問題な判断 金曜日にtwitterで流れてきた話。基盤地図情報2500の建物とか道路縁とかのベクタデータを ogr2ogr で他の…

gdal2tilesでEPSG:900913がズレる問題は900913を使わなければ済む

GIS

id:yellow_73:20110408#p1 (2年前)で、こっそり gdal2tiles ... -s epsg:900913 と、EPSG:900913 を指定しています。 本来はGeoTIFFにEPSG:900913を埋めているので問題ないはずですが、なぜかgdal2tilesとかMapTilerとかではうまくいかない。ちょっと北にず…

ラスタ→STLを目指せ #1 3点からSTLを書き出す

GIS

ここでいうSTLはStandard Triangulated Languageです。 ラスタの特定のバンドの値を高さ方向にとってSTLにしてしまおう、というもの。普通はラスタと言ってもDEMです。STLの仕様は http://ja.wikipedia.org/wiki/Standard_Triangulated_Language 参照。今回…

基盤地図情報対応 GDAL のビルドで若干つまづく

いまさら感もあるけど、基盤地図情報(JPGIS)対応GDAL。以下「mext_gdal」とします。mextと付いているのは文科省さんの事業の中で開発されたためです。GDALは、GISの各種フォーマットの相互変換や加工等に活躍してくれるライブラリ+ユーティリティ。基盤地図…

結論から言うと「群馬に海がなくてよかった」

国土数値情報(行政区域)の2011年度版の都道府県簡略化ポリゴン作成を id:yellow_73:20120323 を参考にしてやってみる。ああ、もうすっかり忘れてたよ。今回は何かうまくいかない。なんかね、インタセクトしてるだのなんだのとか言われた。しょうがないので都…

「WMS 1.3.x だと「変」になる」をふたたび

id:yellow_73:20110607 のつづきなんかどうか分からんけど、1件、この問題に突き当たった方がいらっしゃるので、ちょっと付け足して書いてみました。 Mapserver 6.0 でWMSサーバを立てているのですが、平面直角でWMSサーバにリクエストを出したら、おかしな…

OpenLayersのカスタムビルド

OpenLayersのカスタムビルドをしているのは前述の通り。やはり速度が違う。これで若干つまずいたのでここにメモを残す。 README読め (root)/build/README.txt に書いてある通りにする。コンプレッサにはclosure-compilerを選択。で、zipを落として compiler.…

OpenLayersをWebViewで貼り付ける

WebViewを貼り付けてJavaScriptアプリをDalvikアプリのようにみせるアプリの続き。Leafletを使おうとして、手持ちの端末でうまくいかんかったので、OpenLayersを使うことにしました、までがこれまでのあらすじ。しかしOpenLayersでも問題が発生。アプリの一…

Leafletのカスタム化とLeafletに足突っ込もうとしたけどやめたたったひとつの理由

はじめに 前半を書いていた時点でこんなことになろうとは…。 Leaflet ライトなJavaScript地図アプリケーション用ライブラリです。モバイルで使うんだったらライトであればあるほど良い。手持ちのIS-03は常にもっさりなのです。 さらにカスタムビルドをするこ…

PostGIS raster を試してみているが大量なファイルだとちょっとマズいのかも知れない

id:hogeman:20120307 とかを見て、奈良盆地は昔は池やってんでとかは昔に聞いたことあったけど奈良湖て言うんかー、という方向に向かうも踏みとどまる。PostGIS raster についてやっておられてたので、マネしようとした次第。ごそごそしてると広島県あたりの…

タイルサービスの作成 (WMS)

GIS

id:yellow_73:20111122#p1 のつづき。 最後にブサイクとか言ってた問題については、そのまま放置にすると、とりあえずできたことになった。あと、KMLの自動生成等をやってしまえばできあがり。 GeoWebCacheでは WMS が出ます (サーバが対応できる解像度と違…

タイルサービスの作成

GIS

某大阪南港でタイルマップの話をしゃべってきました。 地理情報が付いた画像を gdal2tiles を使ってタイルマップにして、OpenLayers とか Google Maps とかの、ウェブベースのブラウザで表示してみる、というもの。これについては、某サイトに資料は上げてた…

gdal2tiles.pyでもGDAL_CACHEMAXが効く

GIS

id:yellow_73:20110427 で、画像ファイルの変換の速度が飛躍的に上がった(逆に言うと、それまでさんざん時間を無駄にしていた)ことを書きました。 しかし、その時にひとつ抜けてたものがありました。 gdal2tiles.pyというPythonスクリプトがあります。タイル…

サーバ入れ替えに時間がかかってしまった

公開サーバのハードディスク容量が逼迫しはじめていたのと、そろそろ故障しそうな雰囲気が漂ってきたので、急遽ハードディスク入れ替えが決定。 この際に、OSやサーバソフト等をバージョンアップしておこう、と思った次第。実はOSのバージョンが8.0 (現行は8…

GDAL_CACHEMAX で驚きの実行速度に! しかし遅かったorz

GIS

遅いのは仕方ないと思ってた GDALの各種ツールは便利なんだけど、正直言って遅いよな、と思ってました。 一連のゴニョゴニョが複数走っている際は、どこかで何かが終わるので、あんまり気になりませんでした。 しかし、一連のゴニョゴニョが終わりに近づいて…

GeoTIFFでDEFLATEも読める

GeoTIFFは圧縮できるけど、圧縮してきませんでした。以前のMapServerで試したところ、PACKBITSまででしたので、まあいいや、と。 今日、なんとなくDEFLATEで圧縮したものが見れるか試してみたところ…。GDALツールでも、QGISでもMapServerでも、DEFLATE圧縮し…

ラスタの透過について

GIS

id:yellow_73:20110408 のつづき。 結構ややこしい書き方になっているので、理解を助けられるか混乱させるかどうか分かりませんが、補足説明を書いてみます。 gdalwarp の -dstnodata UTMと円筒との間で変換すると回転が発生しますので、隙間ができます。-ds…

gdaladdoは自動でBIGTIFFにしてくれない

GIS

そのままその通り。 gdaladdoは、ファイル内にオーバビューを追加するものです。ファイル内をいじるのが今回のポイント。 gdal_translate で tiff とすると、4Gを超えない場合には、そのままでは BIGTIFF になりません。 強制的にBIGTIFFにするには -co "BIG…

GDALさんについてもうちょっと

id:yellow_73:20110206 のつづき。 raster2pgsql.py のワイルドカード ワイルドカードは効くのですが、スクリプト内で効かせるようにします。 raster2pgsql.py -r "*.tif" -t (テーブル名) -k 256x256 -s (ESPGコード) -I > (出力ファイル) と、ワイルドカー…

GDALさん…

ラスタをごにょごにょできるフリーのライブラリ+ユーティリティがGDAL。読みは「ぐだる」の模様。 これまでGDALで遊んでこなかったのですが、gdal添付ツールで遊んだところ、gdaldem で 陰影図ができたりと面白かったと ( http://www.gdal.org/gdal_utilitie…

多面体図法

GIS

id:yellow_73:20091230 あたりのつづき。 はてブ http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/yellow_73/20091230%23p1 で id:prasinos さんからコメントを頂きました。ありがとうございました…気付いたの先週だったりします。 で、「教程 地図編集と投影」…

WMSについてごちゃごちゃ言ってみる

id:hfu:20100218 に触発されて、ちょっと考えてみました。 WMSで地図配信はキモチワルイんとは思うんだ… RPC対RESTを整理するなら、個人的には、2要素間の結合度の疎密で選択が変わるのではないかと思ってます。疎ならREST、密ならRPC。かなりざっくりですが…

カッとなって何かしてくれたおかげでこちらの脳の血管が切れそうです

GIS

id:wata909/20100108#p2 で「カッとなっ」たもよう。 カッとなりすぎだ:-) 標題通り、むしろこちらの方が変調を来たしそうです。 正式公開になった際にはAndroid携帯持って東京に行ってくるよー。