諦め
Dell R410 ってやつですが、FreeBSDを入れて、リブートすると /usr/src/dev/bce/if_bce.c(1386): Unable to write CTX memory とか怒られる。 原因不明。 ファームも上げた、BIOSも上げた。でもダメだった。 とりあえず諦める。
id:yellow_73:20090603 に hfu さんがコメントを新たに下さっています。id:yellow_73/20090606#p2 でその気になっていた、電子国土から地形図を引き出すことについてです。 実は昨日あたりに知ったのですが、WMSサービスのOpenLayers等での使用について、実…
id:yellow_73:20090129#p1, id:yellow_73:20090210#p1, id:yellow_73:20090210#p6 などのつづき。 WMSクライアントとしてuDig、サーバとしてUMN Mapserverを使った場合、uDigではMapserverのマップファイルで期待していたレイヤオーダとは全く逆のオーダにな…
楕円体の表面の距離を求めたいと思い、googleさんに聞いたら、このページにやってきましたorz PostGISのソースを見て参考にしようと思ったけれども、ああ私にゃダメでした。イテレーションが入ってきてるのですが、直では出ないのかな? それはともかく、こ…
id:yellow_73:20080507#p2 のつづき。 半年前に複数のリングが云々と言ってたのですが、どういう扱いをしているのか見てやろうと思い立つ。ソースを見て、sql/spatial.h にありました。C++ファイルの方じゃなく、ヘッダファイルの方です。 mbrの比較をしてい…
id:yellow_73:20080904#p2 のつづき。 描いてみました。 ps = [ (0,0), (0,1), (1,1), (1,0) ] から pd = [ ( 0.2,0.5), (0.5,1.0), (1.2,1.25), (0.6,0.4) ] に 変換するものとします。 まず、10*10のメッシュに対して、ps->pdでフィットするパラメータを使…
ラスタのリサンプリングなんかやってみたいなと思っているので、ちょっと調べる。 たとえば長方形の領域を台形に変換するには、x'=a12*x+a12*y+b1じゃあできません。 擬似アフィン変換と言うらしいやり方があって、x'=a11*x+a12*y+a13*x*y+b1 といったかんじ…
id:yellow_73:20080204#p1 のつづき。 実際にやってみました。半分以上は、これでよいことにするようにしました。 問題なのは ST_IsRing() で false を返すもの。 とりあえず、ダンプ形式の当該レコードを見てみる。WKBを抜き出す。 先頭の01060000001000000…
「クローズでないリング」の続き。 1件見て、手作業でどうにかなりそうと思ったのが運のつき。3件目に、無茶苦茶なフィーチャーが出現。 閉じればまともなシェープになるかといえばそうでもなく、ラインがあっち行ったりこっち行ったり。はじめは、問題のあ…
これまでのあらすじ … id:yellow_73:20071024 でおかしなことを書き、id:yellow_73:20071030 でだいたいのΔTの意味が分かり、id:yellow_73:20071031 で、でも予測式はないのだろうなと思った。 結局、nictに出てたビラに書かれたグラフをもとに、乱暴にΔTを…
id:yellow_73:20060728 で諦めると宣言したのに、やっぱりやってみようと考えました。 データを眺めると、国土数値情報(行政区域)の地域コードと、街区レベルの市区町村名との整合性が取れません。近年の、いわゆる平成の大合併のため、年次ごとの市区町村名…